子どもから大人の方までのあらゆる心のご相談をお受けしています
お知らせ
不登校、引きこもり、いじめ、リストカット、非行、発達障がい、虐待など、子どもの心の問題は多岐にわたっています。そして、その内側にはそれぞれの子ども独自の心の世界があります。子育て本の中に「我が子」を探すのではなく、目の前の個々の子どもの心を見つめてみませんか?子育てが少しでも楽しいものとなるように経験豊かな臨床心理士・公認心理師がお手伝いをいたします。
18歳以上の社会人の方は、大人(成人)のページをご参照ください。
申込・お問い合わせはこちらから。
当センターの感染対策についてはこちらをご参照ください。
***********************************************
このようなことでお悩み・お困りの方・・・
<子どもについての悩み・困りごと>
発達が遅れているように思う・・・言葉の遅れ、運動面、落ち着きがない、かんしゃくがひどい、学習について行けない
保育所・幼稚園・学校に行きたがらない・・・不登園・不登校
保育所・幼稚園・学校で全く他人と話さない、かかわらない
他の兄弟姉妹に比べて育てにくさを感じる
対人関係・・・話がかみ合わないなど、スムーズなコミュニケーションが取りにくい、友だち関係でトラブルが多い、いじめられている、友だちの中に入れない
気持ちの面・・・いつも気分が沈みがち、家に引きこもって誰とも話さない、自分を傷つけてしまう、家で暴れる、暴力を振るう、何らかの精神的な症状があるが病院に行こうとしない、自分の性別に混乱があるように思う
トラウマ、PTSD・・・事件・事故・災害等に遭い、その後、ショック症状(フラッシュバック、悪夢、情緒不安定など)が続いている、病気・事故等の後に障害が残り、何もかもにやる気をなくしている
<保護者の方自身の悩み・困りごと>
子どもの気持ちや子どもへの接し方がわからない、子育てに自信がない、子どもがかわいいと思えない、相談できる人がいない、他人に相談しにくい
些細なことでついイライラして子どもに当たってしまう、虐待してしまうのではないかと不安、自分が情緒不安定でカウンセリングを受けたい
幼稚園・学校の親同士の関係で悩んでいる
夫婦、その他家族関係が上手くいかず子どもに影響している、夫婦で子どもに対する考え方が違いぶつかってしまう
事件・事故・災害後の子どものトラウマ、障害にどのように対応すればよいか、トラウマや障害を抱える子どもの育児で不安やストレスが大きい、
<これから親になろうとしている方、なりたい方の悩み・不安>
子どもをどう育ててよいかわからない、自分が良い親になれるか不安、親になるというイメージがわかない
自分の親との関係が良くなかった、または虐待されていたことが子どもに影響するのではないか、子どもを持つ前に自分の問題を解決したい
妊娠してから不安になったり、落ち込んだり、感情が不安定になった
予定していない妊娠で戸惑っている
養子を持ちたいが不安がある、同性同士のカップルだが子どもを育てたい
・・・・・など
どんな些細なことでも、一人で悩まずにどうぞご相談ください。
申込・お問い合わせはこちらから
ロゴ・イラスト:A-mz
copyright©2017 A-mz